簿記3級で習う用語をリストアップしました
簿記3級用語集(や行)

簿記3級用語集(や行)


簿記3級用語集(や行)

簿記3級用語集(や行)のページです。
≪や≫

用語

ふりがな

意味

約束手形 やくそくてがた 手形の振出人(支払人)が、受取人に対し、手形に記載された金額を記載された日付までに支払うことを約束した証券のこと。
≪ゆ≫

用語

ふりがな

意味

有価証券 ゆうかしょうけん 会社が発行する 株券や社債、国が発行する国債、地方公共団体が発行する地方債等のこと。
有価証券の評価替え ゆうかしょうけんのひょうがえ 期末時点で保有している 有価証券の 帳簿価額を 時価に修正すること。
有価証券利息 ゆうかしょうけんりそく 国債や地方債あるいは社債に対し支払われる利息のこと。
有価証券売却損(益) ゆうかしょうけんばいきゃくそん(えき) 有価証券を売却した時に生じる売却損または売却益のこと。
有価証券評価損(益) ゆうかしょうけんひょうかそん(えき) 決算時に有価証券の価値が帳簿価格を下回った時、評価替えをして計上される損失のこと。
有形固定資産 ゆうけいこていしさん 建物や設備などの物質的な長期間の使用を目的とし所有している 資産のこと。⇔無形固定資産
郵便為替証書 ゆうびんかわせしょうしょ 現金の代わりとして支払い等に使うため、郵便局等で購入できるただちに換金できる証券のこと。
≪よ≫

用語

ふりがな

意味

預金 よきん 銀行などに預けているお金のこと。
翌期 よくき 今期の次の会計期間のこと。



簿記3級用語集(や行)

簿記3級用語集(や行) 記事一覧


★簿記について知っておこう

簿記の歴史
簿記3級でできること
簿記3級の基本の基本
簿記についてのよくある質問について

★簿記3級合格に向けて

簿記3級検定試験の概要
筆記用具の準備
簿記通信講座か独学かを決める
簿記通信講座で簿記3級合格を目指す
簿記の通信講座なら大原がおススメです
独学で簿記3級合格を目指す
簿記の基礎
簿記3級合格のためのおススメテキスト
簿記3級の勉強法
試験直前攻略法(最後の3日で勝負が決まる)
試験当日の過ごし方
勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)

★キャリアプラン診断

キャリアプラン診断シート

★相互リンク歓迎

相互リンク歓迎
相互リンクトップページ

★お問い合わせ

お問い合わせ

★ミスKのプロフィール

ミスKのプロフィール

★簿記3級用語集

簿記3級用語集

★関連リンク

関連リンク

★免責

免責


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)日商 簿記3級取得〜事務系キャリアへの第一歩〜