勉強の苦手なあなたに、とっておきの簿記3級検定試験勉強法を教えます。
勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)

勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)


勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)

勉強苦手な私の「とっておき勉強法」教えちゃいます

私の簿記3級攻略法

ここだけの話、実は私は学生時代できのよい生徒では
ありませんでした。(とほほ・・・)
(今も自分の記憶力の悪さには辟易していますが。。。。)

学生の頃の私は、クラスでも先生の説明はほとんどわからないし、
まして本なんて読んでも「ちんぷんかんぷん」。
資格を取ろうとして勉強を始めても大抵の場合第一課で
挫折していました。

そんな私でも今まで色々な資格を取ってきましたが、
それはある方法を使ったからです。

その方法はというと・・・
名付けて「リバース学習法」←じゃじゃーん。
ちょっとカッコいい名前でしょ?
でもくれぐれも言っておきますが、私には通用する方法ですが、
あなたにも通用するかどうかは保証しませんよ。

「リバース学習法」〜勉強苦手な私の合格法〜

リバースとは「裏返す」という意味です。
すなわち、私はテキストを勉強して問題集をやるという
普通の順番ではなく、問題集をやって答えを覚えていくという
逆の方法を取ってきました。

わかりやすく言うとこんな感じです。

 1.問題集の問題を読む
      ↓
 2.答えを見て覚える
      ↓
 3.説明が必要な時だけテキストを読む
      ↓
 4.問題が全部正解になるまで問題集を最低3度はやる。
(ただし最初から理解できたところは飛ばしてやる)

とこんな感じです。

私はこれを米国公認会計士や、TOEIC、公認内部監査人などの
受験にも適用しました。
これは、覚える内容にヌケやモレができるのであまりおススメな
勉強方法ではありませんが、これまでの色々な資格経験で、
問題集(特に過去問)を完璧に出来るようにすれば、応用できる
問題が多かったように感じます。

まあ、なんだかんだ言っても人それぞれ能力の限界というものが
ありますので、私のような勉強大嫌い人間には合っていたということです。

もし、この方法で勉強される場合は、私と同じように(??)
後でしっかり時間をかけてヌケやモレのあったところを勉強
し直しましょうね。 

正直「あの資格持ってるならこのくらい知ってるでしょ。」なんて
こともありましたが、それは「必要は発明のなんとか」で
後で必死で勉強しました。<汗>

勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)

勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法) 記事一覧


★簿記について知っておこう

簿記の歴史
簿記3級でできること
簿記3級の基本の基本
簿記についてのよくある質問について

★簿記3級合格に向けて

簿記3級検定試験の概要
筆記用具の準備
簿記通信講座か独学かを決める
簿記通信講座で簿記3級合格を目指す
簿記の通信講座なら大原がおススメです
独学で簿記3級合格を目指す
簿記の基礎
簿記3級合格のためのおススメテキスト
簿記3級の勉強法
試験直前攻略法(最後の3日で勝負が決まる)
試験当日の過ごし方
勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)

★キャリアプラン診断

キャリアプラン診断シート

★相互リンク歓迎

相互リンク歓迎
相互リンクトップページ

★お問い合わせ

お問い合わせ

★ミスKのプロフィール

ミスKのプロフィール

★簿記3級用語集

簿記3級用語集

★関連リンク

関連リンク

★免責

免責


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)日商 簿記3級取得〜事務系キャリアへの第一歩〜