簿記3級検定試験の当日の過ごし方を説明します。
試験当日の過ごし方

試験当日の過ごし方


試験当日の過ごし方

試験の当日の過ごし方

簿記3級試験当日はどう過ごす?

試験の当日。
ほとんどの人はすごくあがります。ドキドキして前の夜もよく
眠っていませんね。

わかっているとは思いますが、試験の朝は必ず朝食を取って
くださいね。炭水化物や糖分はあなたの脳の働きを助けます。
あと、試験の少し前に「チョコバー」などをかじっておくと、試験中
にお腹が鳴ったりすることを気にしなくてすみます。←経験者

教室にあまり早く行くと受験者の人たちがみんな
天才に見えて仕方がありません。 なので教室の外で音楽を
聞いたりして過ごすようにしましょう。
ちゃんとトイレにも行っておいてくださいね。(環境が変わると
急にしたくなることも。。。。)

中には、2・3人で来ていて、あなたが見たこともないほど分厚い
テキストや問題集を見ながら
「あの仕訳ってこうやるんだったよね」とか言っている人たちも
います。(主に学生)
でも統計ではあの3人の内2人は不合格です!(ハハ)

どうしてこう何度試験を受けてもあがってしまうんでしょう。
自分がいやになります。(とほとんどの人は思っています)

「よし、もうどうにでもなれっ!」(という気持ちが大事です)

試験が始まった後も、大きな計算機の音や、ページをめくる音に
「私まだ全然進んでない〜」とか、泣きが入ります。

でも、私もあなたもそう思っているのなら、結局はほとんどの人が
そう思っているんです。

とはいっても、克服なんて所詮できないので、耳栓をしたり、
(これ最初の数ページは非常に良いです)まだ1ページ目の途中なのに
大きな音でページをめくったり、大きな音で計算したり(反則です)
小さな抵抗を私はします。

「試験終了〜」

ふぬけた感じがして遊びに行く気力もありませんが、そこはもう終わった
ことなので、後は運を天に任せましょう。

私はなるべく一人にならないようにしています。(受かった時でも
出来なかったところが頭に浮かんで落ち込むので)

さあ、後は「合格の結果」を待つだけです!

試験当日の過ごし方

試験当日の過ごし方 記事一覧


★簿記について知っておこう

簿記の歴史
簿記3級でできること
簿記3級の基本の基本
簿記についてのよくある質問について

★簿記3級合格に向けて

簿記3級検定試験の概要
筆記用具の準備
簿記通信講座か独学かを決める
簿記通信講座で簿記3級合格を目指す
簿記の通信講座なら大原がおススメです
独学で簿記3級合格を目指す
簿記の基礎
簿記3級合格のためのおススメテキスト
簿記3級の勉強法
試験直前攻略法(最後の3日で勝負が決まる)
試験当日の過ごし方
勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)

★キャリアプラン診断

キャリアプラン診断シート

★相互リンク歓迎

相互リンク歓迎
相互リンクトップページ

★お問い合わせ

お問い合わせ

★ミスKのプロフィール

ミスKのプロフィール

★簿記3級用語集

簿記3級用語集

★関連リンク

関連リンク

★免責

免責


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)日商 簿記3級取得〜事務系キャリアへの第一歩〜