簿記3級検定試験について知っておくことを説明します。
簿記3級検定試験の概要

簿記3級検定試験の概要


簿記3級検定試験の概要

簿記3級検定試験の概要

まず「簿記3級検定試験」はいつ行われて、どうやって申し込んで、どんなテストを
するのかを理解しましょう。

簿記3級検定試験概要

試験項目 商業簿記(通常事務部門で使われる簿記)
試験月 2月、6月、11月
制限時間 2時間
合格ライン 70%
受験料 2,500円
合格率 だいたい35〜40%の間(難易度はそれほど高くない)
申込方法

以下のHPから最寄りの商工会議所を検索し、「検定試験」のページを見てください。(最近はネットでの申し込みや振り込み等を行っている場合が多い)

http://www5.cin.or.jp/examrefer/bookkeeping/48

 


簿記3級試験の内容分析

下にまとめたとおり、出題傾向は毎回ほとんど変わりません。
今は何を言っているかわからないかもしれませんが、とにかくこの時点では、
下の項目を反復練習したら合格ラインの70%を取れる確立がグーンと上がる
と覚えておいてください。
第1問(約2割) 仕訳問題(与えられた勘定科目を使って仕訳を行う)
第2問(約1割) 帳簿(または勘定)記入
第3問(約3割) 試算表作成(未完成の試算表に新しい取引を入れて完成させる)
第4問(約1割) 伝票会計、訂正・決算仕訳
第5問(約3割) 清算表(財務諸表)作成



簿記3級検定試験の概要

簿記3級検定試験の概要 記事一覧


★簿記について知っておこう

簿記の歴史
簿記3級でできること
簿記3級の基本の基本
簿記についてのよくある質問について

★簿記3級合格に向けて

簿記3級検定試験の概要
筆記用具の準備
簿記通信講座か独学かを決める
簿記通信講座で簿記3級合格を目指す
簿記の通信講座なら大原がおススメです
独学で簿記3級合格を目指す
簿記の基礎
簿記3級合格のためのおススメテキスト
簿記3級の勉強法
試験直前攻略法(最後の3日で勝負が決まる)
試験当日の過ごし方
勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)

★キャリアプラン診断

キャリアプラン診断シート

★相互リンク歓迎

相互リンク歓迎
相互リンクトップページ

★お問い合わせ

お問い合わせ

★ミスKのプロフィール

ミスKのプロフィール

★簿記3級用語集

簿記3級用語集

★関連リンク

関連リンク

★免責

免責


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)日商 簿記3級取得〜事務系キャリアへの第一歩〜