簿記のレベル別の業務内容を説明します
簿記3級でできること

簿記3級でできること


簿記3級でできること

簿記の級別業務内容

このページでは簿記の各級を取るとどのような業務ができるのかを
見ていきたいと思います。

簿記の級別業務内容

日商簿記3級では基本的な勘定科目や仕訳から貸借対照表や損益計算書を
作成するまでを学びます。
これは問屋から商品を仕入れて販売する個人経営の商店や、会社にとって
役に立つ知識です。

日商簿記2級では商業簿記に加え工業簿記も学びます。
工業簿記には商品を仕入れて販売するだけでなく、材料を仕入れて
加工し、商品にして売るという課程が含まれます。
このため、製造業も含めた株式会社の決算業務が可能になります。

日商簿記1級では、さらに子会社との連結決算や銀行などの複雑な
取引を行う会社の決算業務が可能になります。
また、日商簿記1級を取得すると、大学を卒業していなくても
税理士試験の受験が可能になります。

さらに専門的な知識を得て、会計のプロとして活躍したい場合には
公認会計士や税理士の資格を取ります。

ただし、上記の級や資格を得たからと言ってすぐに一人でこういった業務が
できる訳ではありません。 

通常は、すでに経験を持つ人の下でこれまで得た知識を実際の
会社の取引と結び付けていくことから始めます。


簿記3級でできること

簿記3級でできること 記事一覧


★簿記について知っておこう

簿記の歴史
簿記3級でできること
簿記3級の基本の基本
簿記についてのよくある質問について

★簿記3級合格に向けて

簿記3級検定試験の概要
筆記用具の準備
簿記通信講座か独学かを決める
簿記通信講座で簿記3級合格を目指す
簿記の通信講座なら大原がおススメです
独学で簿記3級合格を目指す
簿記の基礎
簿記3級合格のためのおススメテキスト
簿記3級の勉強法
試験直前攻略法(最後の3日で勝負が決まる)
試験当日の過ごし方
勉強苦手な私の秘密兵器=リバース学習法)

★キャリアプラン診断

キャリアプラン診断シート

★相互リンク歓迎

相互リンク歓迎
相互リンクトップページ

★お問い合わせ

お問い合わせ

★ミスKのプロフィール

ミスKのプロフィール

★簿記3級用語集

簿記3級用語集

★関連リンク

関連リンク

★免責

免責


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)日商 簿記3級取得〜事務系キャリアへの第一歩〜